カテゴリー: 日記

3月スケジュール

○3/24 (金) 大宮Acoustic Hotsse Jam
jam Session
with 友重和彦(pf) 上野直((b)
・Start 19:30~
・チャージ ¥1,500 (+order)
☆お客さん参加のジャムセッションです(ジャズ系中心)

○3/31(金) 南青山live space ZIMAGINE
“Buzz Groove“ Jazz Live
with 篠田淳(pf) 森田哲生(b) 野澤宏信(dr)
・Open 19:00
・Start 19:30~
・Chage ¥3,000 (+order)
☆Buzz Grooveのライブです。メンバーそれぞれのオリジナル+それぞれが持ち寄った多彩な選曲でお送りします!

○4/2(日) 狭山cafe THEME
Jazz Live
with 五十嵐誠(tp) 須田信治(g)
・Open 11:00
・Start 12:00~
・Chage ¥2,800 (+order)
☆トランペット五十嵐さんとギター須田さんとの変則トリオです! それぞれとは演奏したことありますが、このメンバーではお初です!


1月ライブ

○1/28 (土) 八幡 cooljojo jazz+art
“Buzz Groove“ Jazz Live
with 篠田淳(pf) 森田哲生(b) 野澤宏信(dr)
・Open 13:30
・Start 14:00~
・Chage ¥3000 (+order)
☆Buzz Grooveのライブです。メンバーそれぞれが持ち寄った多彩な選曲でお送りします!


自作エフェクター『Ampldrive』二台目完成

二台目のAmpldriveを作りました。

前回作ってすごいお気に入りだったと言うわけではなく、単純に二台分塗装してあったので組み上げました。

今回は、前回の物と配線材のみを変えて、全て撚り線のビンテージクロスワイヤータイプで作ってみました。

一応これには理由があって、これまで使っていた単線のベルデンのケーブルがあったんですが、使っていたロールが終わって、新しく在庫してたロールを出したんですが、これがロットの違いか何なのか音が大分違っていてイマイチで、これじゃ使えないなってなってしまったのです。

それで、普段ギターの内部配線用に使っている配線材使ったらどうなるのかなと思って今回作ってみました。

作るのは単線より大分面倒臭かったですね。 細かいところが柔くて狙ったとこにいってくれない、、、。 耐久性に関しては単線より良いんじゃないでしょうか。

で、肝心の音ですが、これは良かったです! 成功ですね。 元々の方は少しドンシャリぎみで硬めだけど、抜けが良くて太さもある感じでしたが、これはミッドが出て低音域を心配してましたが、必要十分で、少し柔らかい音色でした。

これでまた他も作って見ようかなと思います。


10月

○10/8 (土) 大宮Acoustic Hotsse Jam
“jam Session”
with 石渡雅裕(pf) 浅田聡((b)
・Start 15:00~18:35
・チャージ ¥1,500 (+オーダー)
☆お客さん参加のジャムセッションです(ジャズ系)

○10/14 (金) 八幡 cooljojo jazz+art
“Buzz Groove“ Jazz Live
with 篠田淳(pf) 森田哲生(b) 野澤宏信(dr)
・Open 19:00
・Start 19:30~
・Chage ¥3000 (+order)
☆Buzz Grooveのライブです。メンバーそれぞれが持ち寄った多彩な選曲でお送りします!


自作エフェクター『Ampldrive』完成

JSAという個人工房の『Ampldrive』というモデルのエフェクターを作りました。

エフェクターの基盤のレイアウトをアップしている海外ブログがあって、そこをちょこちょこチェックしているのですが、その中にこのエフェクターの記事を見つけて作って見る事にしました。

Zen Driveをベースにさらにシンプルにした回路という感じで、Zenは好きだし、どんな音になるのか気になったのがきっかけでした。

まず、今回ケースは1590G2というサイズの物を初めて使っていて、定番の1590Bより縦、横が少し小さくなっていて、高さは同じです。 3ノブ、電池なしでちょうど良いサイズですね。

で作ってみて第一印象は、カラッと明るい歪だなと思いました。 ローゲインで、ハイが気持ちいいですね。 反対にローが若干物足りないかなとも思いました。

オペアンプは指定のLM741CHはイマイチだったので、色々試して5334D、C741Cあたりが気に入りました。 後はローがやっぱり気になったので、3.3kの抵抗の所を6.8kに変更して低音を増やしています。

これで大分良い感じになりました。 とにかくシンプルストレートな歪サウンドが良いです。

※低音が増えすぎてしまった為、後日さらに4.7kに変更しました。